
9月28日・・・ついに長崎から来た友人のSちゃんとそのお母さんM子さんを
ディープな東京案内する事ができました。
パーペキにはいかなかったんだけど・・・(//∇//)少し前にMNさんに案内してもらってロケハンしたんですよ。
おかげでほんとに助かりましたm(__)m
これは↓いつも行列ができているという「大黒屋」さんの天丼。
豪雨で人が消えたおかげで入れました。
味は・・・江戸前だそうで、好みが分かれるかな?ごま油で揚げてあり、醤油味が強いです。
ごま油の香り高い天ぷらはフリッターみたいな感じ。
好きな人はやみつきらしい。

★ここは、Sちゃんたちとは入らなかったですよん。「某所」でお弁当の予定でしたから( ̄∇ ̄)某所・・・は後程明かします( ̄∇ ̄)★
先の記事の【巣鴨】にはお二人に手土産を買いに行ったのでした・・・赤いおパンツ(//∇//)
そして当日
(注意書きがないのはSちゃんが撮った写真ですm(__)m)
某駅で待ち合わせ。
M子さんは上京用にSちゃんが買ってくれた帽子・パンツ・シューズでコーディネート♡
「(親孝行が)嬉しくて嬉しくてみんなに言ってまわりたい程なんよ」
っていうから代わりにワタクシが言ってまわっちゃいます( ̄∇ ̄)

浅草松屋デパ地下でお昼のお弁当を購入。スタートは勿論「雷門♪ 」

仲見世をひやかしました。最初に人形焼買って・・・色々見物( ̄∇ ̄)
あれやこれやひやかしまして・・・箒の老舗「かなや刷子(ぶらし)」を見たり

M子さんにこんなかわいい歯ブラシを買ってもらいましたヽ(^o^)丿「くるり」にて

勿論「梅園」ははずさない( ̄∇ ̄)ワタクシが食べた「クリームあんみつ」

これは↓ロケハンでワタクシが撮った写メ(//∇//)
仲見世の裏道。なんとなく・・・「お兄さん寄ってかない?」って妖しい声が聞こえそう・・・

寄り道から戻ると宝蔵門の小舟提灯。その先にご存知「浅草寺」があります。

通りにはいろいろな名前がついています。 「伝法院通り」(比較的新しくできた通り)には
「白波五人男」が思わぬところに鎮座ましましています。
呉服屋さんの屋根には「弁天小僧菊之助」

お向かいのラーメン屋さんの屋根には「赤星重三郎」

お惣菜屋さんの上・・・エアコン室外機の間に「南郷力丸」

サーファーみたいにもつ焼き屋さんの上にいる「忠信利平」

五人組の親分「日本駄衛門」。事情があって毎日は出勤しないそうですが
二日とも伝法院通りの道路にしっかりいましたぜい。

予習していると、面白いものが発見できますね( ̄∇ ̄)
目指す方向に行くと・・・いまどき珍しい「ちんどん屋さん」に遭遇。
ラッキー( ̄∇ ̄)

更に・・・目指す方向へ行く途中。「浅草公会堂」『スターの広場』には、
有名人の手形がたくさんあります。
これは・・・ロケハンの時の写メ(//∇//)「柳家小三治師匠」の手形です。

さて・・・浅草には「ロック座」というところがありまして、ちょっと女性は入れないようなところのようです。
そこへ向かう通りは「六区通り」といいます。
かつて浅草(おもに「フランス座」)で活躍したコメディアンや有名人の写真が飾られています。
南伸介さん

なぎらけんいちさん

ここは「ビートたけし」さんの予約だそうです。「オイラはまだその器じゃない」と。

そして某所「目的地」・・・「浅草演芸ホール」

ここに案内したかったのです( ̄∇ ̄)
お昼をお店で食べなかったのは、ここでお弁当を広げたかったからなんです( ̄∇ ̄)
なんとなく「通」っぽくていいでしょ?(//∇//)
この日は「林家三平三十三回忌記念興業」でした。SちゃんもM子さんも喜んでくれていたようです♪
「夜の部」はまたいつか( ̄∇ ̄)
■
[PR]
# by gonzoukun_wahaha | 2012-10-29 18:06 | 街を歩けば